
「スマホ代が高いから楽天モバイルに乗換えよう!でもどのプランを選んだらいい?」そんな悩みをお持ちの方も多いはず。ということで楽天モバイルの「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の違いを解説します!最適なプラン選びに役立ててください!
こちらの記事もチェック!
楽天モバイル「組み合わせプラン」の料金体系/通話料を解説!
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」料金/メリットを解説!
組み合わせプランとは
組み合わせプランには電話とモバイル高速通信が可能な「通話SIM」、ショートメッセージ用の電話番号がもらえモバイル高速通信が可能な「050データSIM」、モバイル高速通信のみができる「データSIM」3つの種類があります。スマホとして使うなら、通話+モバイル高速通信が可能な「通話SIM」を選びましょう!
それぞれの月額基本料はひと月に使える高速通信の容量によってきまります。
ベーシックプランは高速通信ではなく、やや遅い最大200kbpsの通信が使い放題のプランです。ベーシックプラン以外のプランも、1カ月間の合計通信量が「高速通信容量」を超えた場合、通信速度が最大200kbpsに制限されます。
「通話SIM」の場合は、月額基本料金とは別途通話料が発生します。通話料は20円/30秒です。
よく通話する方の為に、5分以内の国内電話がかけ放題になるオプション「楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル」(月額850円)があります。
スーパーホーダイとは
スーパーホーダイは、通話とモバイル高速通信が可能なプランです。また、国内通話5分かけ放題サービスが標準で付いていて、高速通信を使い切っても、そこそこ高速な1Mbpsでのモバイル通信が可能です(12:00~13:00、18:00~19:00は最大300kbpsになります)。
国内通話が5分かけ放題になるのは、専用の無料アプリ「楽天でんわ」からかけた場合です。(音声通話の発信時に「003768」を通話番号の先頭につけるのでも可)。といってもとくに難しいわけではなく、通話する際に「楽天でんわ」からかければいいだけなので簡単です!
組み合わせプランでは、高速通信容量を使い切った場合、翌月までは200kbpsでの通信でしたが、こちらはその5倍の速度でモバイル通信が可能になります。
3年使うと20,000円のキャッシュバックがある!
スーパーホーダイを契約する際に、最低契約期間を3年にすると20,000円のキャッシュバックが、最低契約期間を2年にすると10,000円のキャッシュバックがあります!
ただし、3年契約にして1年目で解約すると違約金が29,800円、2年目で解約すると19,800円、3年目で解約すると9,800円発生します。
また、2年契約にして1年目で解約すると違約金が19,800円、2年目で解約すると9,800円発生します。
なので最低契約期間を決める際は、確実にその年数使う用にしましょう!
最低契約期間を超えれば、解約手数料が一切かかりません!
でどっちがいいの?
おすすめはとりあえず「組み合わせプラン」です。自分が使う容量のプランを選んで、通話をよくかける場合は、オプションで「楽天でんわ5分かけ放題 by 楽天モバイル」(月額850円)をつければいいと思います。
ただ、毎月モバイル通信を使う容量がばらばらという方で、200kbpsの低速通信になると困るという方は、「スーパーホーダイ」の方がいいかもしれません。
12:00~13:00、18:00~19:00は最大300kbpsになってしまいますが、それ以外の時間帯で1Mbpsで使えるのは大きいと思います。
プラン変更も可能!
基本的に、容量を上げたり下げたりのプラン変更はいつでもできます。「組み合わせプラン」から「スーパーホーダイ」への変更もいつでもできます。
ただし、「スーパーホーダイ」から「組み合わせプラン」への変更は、最低契約期間を超えていないとできませんので注意が必要です。
以上!
「組み合わせプラン」「スーパーホーダイ」どちらにするか迷ってしまいますね。いずれにしても、docomo、au、Softbankよりも断然節約が可能ですよ!