
格安スマホの中でもトップクラスの人気を誇る「OCN モバイル ONE」。加入するまでの手順を調べてみました。思ったよりもカンタン!店頭での煩わしいやりとりや長い待ち時間も不要!自宅にいながらできちゃいます。
1.カンタン4ステップ
「必要書類を集める!」「ウェブで契約手続きをする!」「スマホとSIMカードを受け取る!」「MNP開通の申し込みをする!」の4ステップ!
(1)必要書類を集める!
OCN モバイル ONEに申し込む際に必ず必要になるのは、「本人確認書類」「クレジットカード」です。また、MNP(マイナンバーポータビリティ/他者で使っていたスマホ・ケータイの電話対応を乗り換え後も引き継げるサービス)を利用する場合は、MNP予約番号というものが必要になります。
MNP予約番号の取得方法
- ドコモの場合
パソコンから→「ドコモオンライン手続き」にてお申込みいただけます。
iモードの場合、「iMenu」→「お客様サポート」→「お申込・手続き」→「ドコモオンライン手続き」
※iモードからご利用になる場合、「ネットワーク暗証番号」が必要となります。
SPモードの場合、「dメニュー」→「My docomo(お客様サポート)」→「ドコモオンライン手続きの一覧を見る」
※spモードからご利用になる場合、「ネットワーク暗証番号」や「dアカウント」が必要となります。
電話から→ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)、ドコモ以外の電話からは0120-800-000
どちらも受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモショップで→ドコモショップでも可能です。 - SoftBankの場合
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口から→ソフトバンク携帯電話から *5533、それ以外は
フリーコール 0800-100-5533(無料)。受付時間はどちらも午前9時から午後8時。
My SoftBank(3G ケータイ版のみ)から→受付時間は午前9時から午後9時30分。iPhone、スマートフォン、4G ケータイ、
AQUOS ケータイではお申し込みできません。
ソフトバンクショップから→シンプルスタイル(プリペイド携帯電話)のお客さまがMNP予約番号を取得するには、
ソフトバンクショップでMNP予約を申し込む必要があります。 - auの場合
電話から→0077-75470 (無料)。受付時間:9:00~20:00
EZwebから→「ボタン」→「トップメニューまたはauポータル トップ」→「My au」→「申し込む / 変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)」。受付時間:9:00~21:30
店頭で→auショップ / PiPit各店 (一部除く)
(2)ウェブで契約手続きをする!
OCN モバイル ONEのWebページから、「お申し込み」をクリック。必要情報を入力し、本人確認書類をアップロードします。
(3)スマホとSIMカードを受け取る!(SIMカードのみの申込みの場合はSIMカードのみ)
数日後に、スマホとSIMカードが自宅に送られてきます。
(4)MNP開通の申し込みをする!(MNPの利用者のみ)
「MNP転入 開通手続受付」専用ページより、MNP開通のお申し込みをしてください。(3)で送られて来るか、お申し込み終了画面からダウンロードする「OCN会員登録証」が必要です。
以上で利用開始可能になります!
2.本人確認書類
本人確認書類として使えるのは下記のものです。配送に必要な情報(建物名や部屋番号など)が記載されていない場合は補助書類が必要です。
- 運転免許証
★氏名、住所、生年月日
★有効期限
★免許証番号
★裏面に記載がある場合は公安印が鮮明であることを確認し、裏面も保存 - パスポート(日本国発行のパスポートに限る)
★氏名
★生年月日
★有効期限
★所持人記入欄の氏名および住所 - 住民基本台帳カード
★氏名、住所、生年月日
★有効期限
★裏面に記載がある場合は裏面画像も保存 - 健康保険証
★氏名、生年月日
★住所(あらかじめボールペンなどの修正不可筆記具で記載されているものに限る)
★住所、氏名、生年月日
★被扶養者の場合は契約者の氏名が記載されている部分 - 在留カード
★氏名、住所、生年月日
★有効期限
★裏面は記載 ある / なし にかかわらず必須 - 外国人登録証明書
★氏名、住所、生年月日
★有効期限
★裏面は記載 ある / なし にかかわらず必須 - 個人番号カード(マイナンバーカード)
★氏名
★住所
★生年月日
★有効期限
※裏面は、郵送・画像アップロードしないでください。
また、本人確認書類に記載の住所と現在お住まいの住所が異なる場合、本人確認書類に建物名や部屋番号など、配送に必要な情報が記載されていない場合は、補完書類が必要になります。これらは配送に必要な情報(建物名や部屋番号など)が正確に記載されている必要があります。
- 公共料金領収書または請求書
発行日より3カ月以内で、現住所が記載されているもの(電気・ガス・水道など)
※領収日付の押印、または発行年月日の記載があること
※プロパンガス領収書などは対象外 - 住民票
発行日より3カ月以内で、現住所が記載されているもの(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)
3.電話サポートも受けられる!
SIMの挿し替えや設定が不安な方は無料で電話サポートをうけることができます。さらに、サポートオプション(有料)で初期設定だけでなく、スマホ利用中のお困りごとや相談に電話と遠隔操作で対応してくれます。専門スタッフがご自宅に訪問する設定サポートオプション(有料)もあります。
以上!
OCN モバイル ONEへの申込は、一見面倒そうですが、4ステップで可能です。商品が届くまでの日数は最大10日間です。届いたらあとは設定するだけですぐに利用が可能ですよ。