
NTTコミュニケーションズが提供している「OCN モバイル ONE」は格安SIMの中でもトップクラスの人気です。それはやはりNTTコミュニケーションズというNTTグループがやっていることの安心感もあるでしょう。では実際のサービス内容はどうなのか?見て行きましょう!
1.通話プラン
OCN モバイル ONEの料金体系は、通話プラン+インターネット通信コース+スマホ本体(新規で必要な方のみ)=月額合計となっています。ここに、通話料、SMS送信料、ユニバーサル料(税込3.24円)が追加されます。
通話プランは4種類
- ベーシックプラン/月額700円(税込756円)
無料通話分のないベーシックなプランです。通話料は30秒20円(税込21.6円)で使った分だけ加算されます。 - OCNでんわ「10分かけ放題」プラン/月額1,550円(税込1,674円)
10分以内の国内通話がすべて0円になります。1回につき、10分を超えた分は、30秒10円(税込10.8円)となります。 - OCNでんわ「トップ3かけ放題」プラン/月額1,550円(税込1,674円)
その月の国内通話料上位3番号(つまり最も電話をかけた上位3人)の通話料が0円になります。上記3番号は自分で登録するわけではなく、自動的に判定します。 - OCNでんわ「かけ放題ダブル」プラン/月額2,000円(税込2,160円)
10分以内の国内通話がすべて0円になり、かつ10分超過分の国内通話料上位3番号(最も電話をかけた上位3人3人)への通話が0円になります。
おもしろいのは、「トップ3かけ放題」ですね。特定の人との通話が多い方にオススメのプランです。もし3人としか電話しなければ、その月は基本料金のみで、通話料は無料になる、ということです。OCN モバイル ONEのページでも「格安SIM業界初!」とうたっています。
ひと月合計21分話すかどうか
ただ、そもそも電話すること自体が少ない人は、ベーシックプランが最もお得になる可能性もあります。ひと月の通話料が合計21分よりも少ない方は、ベーシックプランの方がお得になります。この場合、月額756円+21.6円×2×21分=1663.3円<月額1,674円となります。
また、月によく電話をする人が4人以上いて、4人以降の人との通話が21分以上になるのであれば、「かけ放題ダブル」プランに入るといいでしょう。
2.インターネットプラン
高速通信をどのくらい使うかを考えてプランを決めます。「月単位コース」と「日単位コース」「500kbpsコース」があります。
月単位コース
- 3GBプラン/月額1,100円(税込1,188円)
- 6GBコース/月額1,450円(税込1,566円)
- 10GBコース/月額2,300円(税込2,484円)
- 20GBコース/月額4,150円(税込4,482円)
- 30GBコース/月額6,050円(税込6,543円)
コースの変更は毎月可能です。マイページからカンタンにできます。
外出先ではネットはメールやニュース・LINEなどが中心で、動画などはほとんど見ないという方は、3GBプランからスタートするのがオススメです。使ってみてオーバーするようだったら6GBに変更して下さい。
外出先でも動画サイトや音楽サイトを利用する場合は、10GBあたりでスタートするのはどうでしょうか。外出先でできるだけ高画質で、長くみたい、という方は20GB、30GBスタートの方がいいかもしれません。
日単位コース
- 110MBコース(約3.3GB/月)/月額900円(税込972円)
- 170MBコース(約5.1GB/月)/月額1,380円(税込1,490円)
日単位コースは月の容量で比較すると、通常の月単位コースよりおトクです。さらに、速度制限がかかっても翌日にはリセット。使わなかった容量は翌日に繰り越されます。
110MBコースにした場合、Web約100ページ+LINE約100往復+動画約30分+メール約20通+Facebook約100フィード閲覧が可能です。
500kbpsコース
通信速度を通常よりも少し抑えた500kbps(15GB/月)のコースです。通常のウェブブラウジング程度ならストレスなく使えますが、外出先で動画サイトや音楽サイトを利用する場合は避けた方がいいです。
自宅ではWi-Fiに接続しよう
どのコースにしても、自宅でフレッツ光などのブロードバンドを引いている場合は、在宅中はWi-Fiに接続するように心がけましょう。そうすれば加算されないので、容量を節約できます。月単位コースで余った容量は翌月に繰り越されます。
3.スマホを新規購入するかどうか
加入+新規購入する場合
OCN モバイル ONEでもスマホ本体を購入する事ができます。HUAWEI「honor」、Motorola「Moto X4」、ASUS「ZenFone」、Fujitsu「arrows」、SHARP「AQUOS」などメジャーどころのandoroid端末が購入可能です。購入方法は「らくらくセット」と「通常セット」が選べます。※らくらくセットが選べるのは音声通話SIMのみです。データSIMは通常セットのみになります。
- らくらくセット
端末とSIMカードが同時に届きます。 届いてすぐ「格安スマホ」を使いたい方、できるだけお申し込み手続きを減らしたい方、初期費用をおさえて分割払いで買い換えたい方にオススメです。一括、もしくは分割での購入が可能です。 - 通常セット
端末とSIMカードの申込に必要なパッケージだけが先に届き、SIMが同梱されません。お好きなタイミングでご利用開始が可能で、申し込んだ後でSIMカードが送られてきます。ご利用開始手続きを後からご自身でされる方にオススメです。こちらの支払い方法は一括のみです。
新規購入しない場合
スマホを新規購入せずに、今まで使っていた自分のスマホを使う、別で買う、という方は、そのスマホがOCN モバイル ONEで使えるスマホかどうか事前に調べておく事をオススメします。動作確認端末一覧はこちら。
4.支払い方法はクレジットカードのみ
支払い方法はクレジットカードのみになります。口座振替はできません。
以上!
通話プランを「ベーシックプラン」にして、インターネットプランを「110MBコース」にすると月額基本料金1,600円でもてます!安いですね。通話プランが豊富なのも魅力です。