5月25日より受付が開始したドコモの新プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」。3GBまでなら4000円、5GBまでなら5000円、と高速モバイル通信を使った分だけ料金を払う仕組みになっています。auにはピタットプランがありますが、あれみたいなもんですね。果たしてこのプランと格安スマホと比較した際、どちらがどのくらい安いのか、比較してみましょう!
ベーシックパックについて知りたい方は、コチラの記事もチェック!
●ドコモ新プラン!ベーシックパック登場!使わない月はお得に
ベーシックパックってどんなプラン?
ベーシックパックはドコモの新しいパケットパックです。●GBで月額●円といった定額制のプランではなく、使った月は高く、あまり使わなかった月は安くなる従量制のプランです。
あくまでもパケットパックなので、月額料金は、基本プラン(通話プラン)の料金がプラスされます。通話プランは、無料通話分のないものから、国内通話が24時間無料になるものまで、980円から2,700円まであります。
では、パケットパックは安いのかどうか、格安スマホの料金と比較してみます!
ベーシックパックvsBIGLOBEモバイル
ベーシックパックvs楽天モバイル
ベーシックパックvsOCN モバイル ONE
やっぱり格安スマホの方が断然安い!
案の定、格安スマホの方がやすいですね!どこもだいたい半額以下のなります。スマホ代を節約したい方は格安スマホがオススメです!
コチラの記事もチェック!
スマホをあまり使わないならdocomo/au/Softbankは損!
ドコモ/au/ソフトバンク/格安スマホ/結局一番は?
以上!
ドコモは5月24日よりシェアパック5・10・15、データパックS・Mの新規受付を終了し、ベーシックパック・ベーシックシェアパックのみの受付になります。つまり低価格帯の定額パケットパックはベーシックパック・ベーシックシェアパックのみになるということです。これらのプランからベーシックパック・ベーシックシェアパックにプラン変更すると、もう戻れなくなってしまいます。もちろんプラン変更しない限りはシェアパック5・10・15、データパックS・Mを継続して使えますので、プラン変更は慎重に!